2014年
5月
19日
月
伊勢神宮に行ってきました-続報第3弾、
正福寺-第2弾です。
今回は
です。
マイナーな霊場巡り、しかも少し遠方
たぶん廻りきれないでしょうが
とりあえず。
2014年
5月
16日
金
伊勢神宮に行ってきました-続報第2弾です。
実は、もう一ヶ所お寺に参拝していました。
正福寺です。
志摩にあるすごい山の中にあるお寺。
参拝した際、留守で仕方なく
後日、電話して朱印を送っていただきました。
その第一弾は
です。
しかし、すごい山中のお寺です。
2014年
5月
11日
日
橋本、五條へ行ってきました-第3弾ラストは
マイナーな「大和新四国八十八ヶ所」
全て五條市内にある霊場。
生蓮寺に参拝した際、「大和新四国八十八ヶ所」の
霊場巡りがあることを知り
朱印を頂くことにしました。
専用の朱印帳もなく
ネットで調べても情報が少なく
たぶん廻りきれない気がしますが
とりあえず。
2014年
5月
06日
火
平泉、松島に行ってきました-第2弾は
中尊寺です。
金色堂で有名な世界遺産の
中尊寺。
13種の朱印を頂きました。
専用朱印帳もいくつかのお堂で販売
していましたが、やはり金色堂の
朱印帳は購入必須でしょう。
2014年
5月
05日
月
このゴールデンウィークに平泉、松島に
行ってきました。
念願かなったやっと平泉。
金色堂を見てきました。
感激です。
そこで、まず第一弾は
少しマイナーですが
の朱印をアップしました。
東北地方の霊場なので
結願は難しいですが、
とりあえずです。
2014年
5月
05日
月
ついに頂くことができました。
3度伺いいづれもお留守。
堪忍袋の緒が切れました。
TELで郵送の依頼をすることに。
事情を説明すると
有り難いことに朱印代は不要との
ご返事。
ありがとうございます。