最終更新日:2019/08/15 22:45
2014年
3月
30日
日
春日大社の境内の摂社を巡る
若宮十五社めぐりの朱印を頂きました。
夫婦大國社で玉串札を購入し、
夫婦大國社付近の
15の摂社に玉串札を納めながら
お参りする巡礼です。
15の摂社を参りきると夫婦大國社で
朱印とお守りを頂けます。
今回の奈良散策は以上でした。
3/23(日)に奈良公園へ。
気候も春らしくなってきたし
久しぶりに奈良公園近辺は
繰り出しました。
当然、興福寺の阿修羅像、
東大寺の大仏殿、春日大社と
定番のコースです。
興福寺、東大寺、春日大社で
もらい損ねていた
興福寺 神仏霊場、西国薬師四十九霊場
東大寺 神仏霊場、法然上人二十五霊場
春日大社 神仏霊場
26日
水
延命寺、西恩寺に参拝しました。
観心寺に梅を見に行ったついでに。
河泉二十四地蔵霊場の朱印を
頂きました。
ただ、残念ながら、延命寺は
河内飛鳥古寺霊場なのに
朱印帳を持って行くのを忘れてしまった。
また行かないといけなくなりました。
京都散策第5弾は数珠霊場です。
洛東エリア、特に高台寺近辺の
お寺の数珠玉を頂いてきました。
これでようやく今回の京都散策の
朱印を全てアップできました。
疲れました。
23日
京都散策第4段です。
清水寺の近くの地主神社、
六波羅蜜寺の近くの六道珍皇寺
の朱印を頂いていたので
その他神社、その他寺にアップ。
数珠霊場は次回にあげましょう。
22日
土
京都散策第3弾は以下の朱印をアップしました。
神仏霊場
妙法院
智積院
近畿三十六不動尊霊場
21日
金
清水寺と六波羅蜜寺の朱印で
法然上人二十五霊場
洛陽三十三所観音霊場
の朱印がアップできました。
あと、三十三間堂、青龍寺も
アップできました。
まだ半分くらいでしょうか。
清水寺、六波羅蜜寺もよかったんですが
三十三間堂の仏像には圧倒されます。
また見にいきたいお寺です。
18日
火
3/15に久しぶりに京都へ。
09日
巡礼マップ(予定)4弾です。
近江西国三十三箇所
びわ湖百八霊場
を載せました。
あと、河泉二十四地蔵霊場 第19番 長命寺ですが
住職が不在で郵送で朱印をお願いしていたのが
届いたので、サイトにアップしました。
あと、河泉二十四地蔵霊場の公式ガイドブックを
第17番 地蔵寺で頂いていたので、折角なので
表紙と裏表紙の写メをアップしました。
ちょっとした修正でした。
01日
大阪市内に出かける用事があり
ついでに、摂津国八十八箇所の
お寺を4箇所参りました。
観音寺
正祐寺
宗恵院
自性院
大阪市内も残り少なくなってきました。