最終更新日:2019/08/15 22:45
2013年
4月
27日
土
伊勢神宮にお参りしましたが、内宮、外宮の他に
朱印を頂ける別院が5箇所あり、折角ですので
集めてみることにしました。
全てシンプルな朱印ですが、神宮で頂いたと思うと
不思議に納得してしまいます。
22日
月
お伊勢参りしてきました。
内宮には何度もお参りしていたのですが
朱印を頂くには今回初めて。
正宮である、皇大神宮(内宮)、豊受大神宮(外宮)、
別宮である、月夜見宮、月読宮、倭姫宮にお参りし
朱印を頂きました。
残りの伊雑宮、瀧原宮は次の機会に。
18日
木
全国一の宮の朱印も載せることにしました。
堺にある和泉国 大鳥大社が第一号です。
全国なのでおそらく全て回りきることは
難しいとは思いますが、回れるだけ
回ってみましょう。
15日
家原寺にお詣りしました。
西国薬師四十九霊場 第15番、おおさか十三佛霊場 第3番、
仏塔古寺十八尊 第1番 を兼ねたお寺です。
「智恵の文殊さん」、「落書き寺」としての方が有名でしょうか。
14日
日
南宗寺、長谷寺、念佛寺にお参りしてきました。
和泉西国三十三箇所巡りも後半戦。
堺市に進出。
残りも僅かとなりました。
13日
和泉西国の朱印は参拝したお寺ごとに
差し込み式の台紙を頂きファイリングしていく
という朱印帳ですが、頂いた台紙の裏側には次の
札所の御詠歌が載っています。
せっかくなので御詠歌も載せることにしました。
まずは写真だけですが、できればテキストにも載せ
整理していこうかなと思っています。
まずは、和泉西国三十三箇所から始め
徐々に他の霊場も整理できればと思っています。
07日
その他神社 もとりあえず編集終わりました。
あとは、これからお参りする神社を徐々に
追加していきましょう。