2016年
3月
28日
月
小豆島に行ってきました。
大阪から比較的近場にありながら
今回、初の上陸です。
小豆島八十八箇所霊場は有名で
以前から気になっていたので。
山岳霊場ということで、小さなお堂だけの
お寺が大半で、朱印は住職さんがおられる
大きなお寺でいくつかをまとめて
頂きます。
今回は1泊2日の旅。
約半分の朱印を頂けた。
第1弾は、
の3箇所と一覧。
結構な量なので、何回かに分けて
ぼちぼちと載せていきます。
2013年
3月
31日
日
シリーズの霊場以外に、各地に旅行に行った際
頂いた朱印も少しあります。
折角頂いた朱印、もったいないので
その他神社 としてサイトに載せていくことにしました。
まずは、昨年、出雲、因幡のパワースポット巡りを
した際に頂いた有名どころの朱印を載せることに
します。
以降、徐々に各地の寺社の朱印を載せていこうと
思います。
2013年
3月
31日
日
吉祥園寺、孝恩寺にお参りしました。
これで貝塚以南の泉南地方のお寺は全て
お参りしたことになります。
あとは堺市内がほとんど。
ちょっと距離があるため、今ほど頻繁にお参り
することは難しそう。
2013年
3月
31日
日
慈眼院に参拝しました。
ままた花見シーズンに参拝したこともあり
多数の人手でした。
慈眼院は鎌倉時代からの古い寺院で
特に多宝塔は国宝で歴史を感じるお寺です。
2013年
3月
23日
土
四国八十八箇所をアップ始めました。
これで今のところ頂いた朱印を全てアップしたことになります。
ただ残念ながら当初、写真にあまり興味がなかったため
アップできる写真が1枚もありません。
残念、悔やまれます。
また、次回、参拝することがあれば、撮りまくりましょう。
2013年
3月
10日
日
仏塔古寺十八尊、関西花の寺二十五霊場の
朱印のアップも始めます。
河内長野の観心寺が仏塔古寺十八尊、関西花の寺二十五霊場の
札所ということで、朱印帳を購入し、朱印を頂きました。
ぼちぼち参拝しようと思います。